JGC修行:マレーシア航空のプロモーション検討、ロンドンなら行く価値あり?
こんにちは、AMFです。本業が忙しくなってきたのでブログはしばらくとびとびにせざるを得ないと思っていたのですが、来年のJGCに惹かれている身としては、JALと同じワンワールド所属のマレーシア航空やカタール航空のセール情報は外せません。今日見たら、マレーシア航空がそこそこのセールをやっているみたいなので、検討してみます。
さて、見てみるとエコノミーもビジネスもやっていますが、フライオンポイントを一挙に稼ぐのでやはりビジネス志向で考えたいと思います。
そこで、運賃一覧から東京発のビジネスだけを並べた結果がこれです。ただし大阪発も値段は同じようです。
この表の中で、効率良さそうなのを拾ってみると、バリのデンパサールに行くものと、ロンドンに行くものが対象になりそうです。オーストラリアは、北京経由だと一旦逆に向かうような感じで距離数をかなり稼げますが、マレーシア経由だとちょっと三角飛びしたという程度でそれほど稼げない感じです。
いつも区間マイル推定に役立てている web flyerがダウンしているので、代わり Great Circle Mapperで検索しました。フライオンポイント(FOP)は、ビジネスだし1.25倍だろという決め打ち推定です。実際に検討される方は各自ご確認をお願いします。(私も)
成田-クアラルンプール | 3,357マイル | 4,196FOP |
クアラルンプール-デンパサール | 1,219マイル | 1,524FOP |
クアラルンプール-ロンドン | 6,580マイル | 8,225FOP |
そうすると、
成田-デンパサールは、諸費用込み 134,640円で(4,196+1,524)×2 = 11,440FOP, FOP単価は134,640÷11,440 = 約11.77
成田-ロンドンは、諸税込み 229,550円で (4,196+8,225)×2 = 24,842FOP, FOP単価は229,550÷24,842 = 9.24
お、10を切りましたね。
・・・でもですねー、JALのプレミアムエコノミーでシンガポールに往復して前後に先得21での那覇行き帰りを付けると、トータルで18,000FOP余りを13万円ぐらいで稼げて、楽勝で7円台が出てしまうんですねーANAでは普通席の安売り運賃では搭乗ポイント400PPは付かないのに対して、JALでは先得21でもボーナスFOPが400P付くので大きいんですよね。うーん、マレーシア航空もう一声欲しいです!
というわけで気が変わらなければ今回はちょっと保留です。