なんちゃって陸マイラーのSFC修行

ANAマイルを年間50万以上を手抜きで獲得する陸マイラーのブログ

Google Adsenseのレポート更新が止まって心臓が止まった話 (舞台裏ネタ)

 こんにちは、AMFです。昨日のサッカー代表オーストラリア戦は残念でした。メルボルンはこの間ダイヤモンド修行に行ってきたばかりですが、日程さえ合えばサッカー観戦などの普通の旅とは違ったプラスアルファがあれば、SFC修行・ダイヤモンド修行も変化があって面白いんだけどな、などとふと思いました。

 

ブログでイベントが重なった直後に報告更新の停止

 本題の Google Adsenseのことです。Google Adsenseとは、このブログではタイトル下の右側、プロフィールの上や、各記事の末尾などに置いてある広告枠です。Google Adsense広告を誰かがクリックすると、それに応じて報酬をもらえるということで、多くのブログが利用しています。そしてその報酬レポートは、Adsenseを利用しているブログ主は随時見ることができるのですが、それが未明から報告の更新がピタッと止まってしまいました。

 

f:id:anamileagefreak:20161011223353j:plain

 

 いやー、びっくりしました。自分が何かやらかして、Google Adsenseから利用資格を停止されたのではないかとヒヤヒヤでした。Google Adsenseの利用規約には妙に厳しい基準があって、特にマイラーブログやお小遣い稼ぎブログが気にしている基準に、ポイントサイト関係の記事ページに Google Adsense広告を出したらアウト!というのがあります。ただ、記事内でポイントサイトにどこまで触れると Adsense広告がアウトになるのか厳密な基準がないので、ブロガーみんなが戦々恐々になっています。私もいろいろ先輩方の知恵を拝借しながら、ポイントサイト関係の記事ページでは Google Adsense広告が表示されないように設定をしていたのですが、どうせ Google Adsenseを表示しないように設定するぐらいなら、いっそのこと Google Adsenseが表示されなくなったその広告枠部分に、ポイントサイトの広告が出るようにしてしまえ! と意気込み、昨晩その設定を施したところだったのでした。

 

 で、そういう設定を施して1~2時間後に Google Adsenseの報酬レポートがストップしてしまったので、もしかして Google Adsense様の逆鱗に触れたのではないか・・・と、今日の日中ずっと気が気ではありませんでした(笑) 実は昨晩に広告の設定をしただけではなく、おとといと昨日に、ヤフオクのバイマイルの記事のお陰で閲覧数が増えて、私の長いアドセンス歴で1日史上最高の収入を得るに至ったために、余計に目を付けられたのではないかなどとも考えられたので、余計にガクブルでした。

 

 結果的には私が Google Adsense様に咎められたのではなく、全システムが障害されていたらしく、以下の記事を見つけてようやくホッとしました。

 

私の Google Adsense歴

 今の世の中、Google Adsenseを自分のブログに掲載するための審査がなかなか通らないそうで、新規申込をしようとする方はだいぶ苦労されることもあるようです。例えば陸マイラー Tort様のこちらの記事は今も注目度が高いですね。

 そういう私は、何を隠そう12年前に審査に合格していて、それも申請の2日後に合格通知が来ていました。ところがここが私のダメなところなのですが、合格通知が来たにも関わらず、なんとそれをブログに設置せずに6年以上にわたって放置していたのでした(笑)。6年以上たって、「そういえば Google Adsenseの掲載許可通知があったけど貼ったらどうなるだろう?」と思い、ようやくブログに設置したのでした。そのブログはポイントサイトなどとは無関係でしたから、これまでに Google Adsense様から咎められることもなく、12年間にわたって優良顧客だったと思うのですが、それが陸マイラーの下心を丸出しにしたために、せっかく最高益まで出したのに利用停止になるのは悲しいなぁ~ などと昨日は打ちひしがれていました。

 

小細工をするために四苦八苦

 Google Adsense様の厳しい基準から逸脱しないように、サイトの設定をいろいろいじるのですが、そのためにはプログラミングが必要です。実際には多くのことに対して既成のプログラムがあるのですが、突き詰めていくと細かいところを自分でいじりたくなってしまい、例えばこのブログでもスマートフォンサイトのトップページと各記事ページでは、記事下の広告の出る位置が変わるようにしたりとシコシコといじっていたりします。以前に 画像の大きさを揃える css設定を紹介したことがありましたが、またこれだ!というのができたら紹介したいと思います。